キュートでラノベ原作なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのキュートでラノベ原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年10月05日の時点で一番のキュートでラノベ原作なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.9 1 キュートでラノベ原作なアニメランキング1位
憑物語(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 4.0 (1566)
10559人が棚に入れました
貝木泥舟の暗躍で、千石撫子の一件が解決した2月。

受験勉強に追い込みをかける阿良々木暦の体には“見過ごすことのできない"変化が現れ始めていた。

これまでの報いとも言える、その変化とは! ?


青春に、別れの言葉はつきものだ。

声優・キャラクター
神谷浩史、早見沙織
ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ご、ごめんなさい。。。

あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 初見でした。100分くらいかな?
 原作は未読ですし、他の物語シリーズもちゃんと見たことがあるとは口が裂けても言えません。キャラの名前すらググらないと分からないレベルのダメ視聴者です。
 前置きで語れることは大してありませんから、さっそく本題に入りたいと思います。


オープニング(シノブ):{netabare}
 オープニングのシノブの語りは、非常に重要なものでした。彼女は、ヨツギという人を模した怪異を例にして、「怪異とは何か」についての説明をしていました。

 人を模した怪異というは、「人であるためでも、人になるためでも」なく、「人といるため」に人の姿を採っているのだそうです。なぜ非現実の怪異が、人や動物などの現実の姿かたちを採っているのかについては、「人がいてこその怪異」であるからだとされていました。

 ここで言っているのは、怪異は、「怪異だから怪異である」というのではなくて、「人が怪異と認識するから怪異である」ということですね。人という観測者がいなければ、怪異という被観測者は認識されないのです。
 怪異が例え独自に存在していたとしても、人に認識されなければいないも同然なわけです。人の認識の中から生まれてくるために、人が知る現実の姿かたちを採っているのです。
 人を模した怪異で例えるならば、そもそも人の形であったのではなく、人がその怪異を人として見たいから人の形を採っている、ということです。その人とコミュニケーションを取るため、すなわち、「人といるため」に人の形を模しているのです。


 人が観測しなければ、怪異は認識されないわけですから、「語られない怪異は怪異足り得ない」のです。したがって、怪異の話はより多く人に語られることが望ましく、そのためにはより「怪しい談」でなければなりません。
 そして、怪異自体を生むのは「思い入れ」です。この「思い入れ」によって生まれた怪異の話、その中でもより「怪しい談」を紡いだものが「物語」ということなのでしょうね。

 重要なのは、人という観測者と怪異という被観測者の密接した関係性ですね。
 怪異は、人の「思い入れ」により生じます。そして、「怪しい談」となって人に語り継がれます。それゆえに、人に「認識」され、何らかの姿かたちを得ます。常に人が絡むのが怪異なのです。

 この辺は、カントの認識論ぽいのかな。認識が対象に従うのではなくって、対象が認識に従うんだよ、と言っているわけですからね。別に、カントを題材にしたと言いたいわけではないですよ。原作を読んでいないので断言はできませんが、作者の中から自然発生した結論のように感じました。こういうタイプの作品は結構ありますよね。「自分は自分なんだ」ではなくて、「他人がいるから自分なんだ」って結論付けるやつですね。
{/netabare}

エンディング(ガハラさん):{netabare}
 オープニングのシノブの話は、ヨツギを語るためのもの、というだけではありません。むしろ、アララギくんを語るためのものであったと言えます。

 アララギくんは、人から怪異になってしまいました。怪異は「怪異だから怪異である」と言えずに、「人が怪異と認識するから怪異である」とされている以上、彼は自分で自分のことを認識することはできません。また、「自分は人である」というアララギくんの認識は崩れ、自己喪失に陥りました。誰かに認識してもらわない限り、消えてしまうも同然な危うい立場になってしまったわけです。
 この辺を集約したものが「鏡に映らない人の姿」というわけですね。

 そして、アララギくんは、自分の姿が鏡に映らないことをガハラさんに告白しました。この前後のガハラさんとのエンディングで行われていたのは、怪異であるアララギくんをつなぎとめるための「思い入れ」と「認識」です。

 彼女は、「思い」の入ったチョコレートをアララギくんに食べさせました。そして、アララギくんが鏡に映らないことなんかどうでも良くて、「ずっと私の瞳に映り続ける」のだから問題ないと言っていました。
 つまり、ガハラさんの「思い入れ」によりアララギくんの存在が許されたのと同時に、ガハラさんが観測者となることで、アララギくんという被観測者を「認識」した、ということです。

 この「人が怪異を認識する作業」、具体的には誰かの目にアララギくんが映ることですが、おそらくこのガハラさんのシーン以外ではないのではないでしょうか。確認していないので断言はしませんけどね。もしかしたら、ガハラさん無くしてアララギくんは存在しえない、というレベルにまで至っているのかもしれません。

 このあとのガハラさんの髪結いからの一連のシーンは、この主題をリフレインさせたものでしょうね。このシーンは、鏡の前で髪を結うガハラさん→アララギくんを呼び寄せる→押し倒し、と流れます。

 ガハラさんは髪を結う時に自分の姿を鏡に映しているわけですが、そんなことはどうでも良くて、互いに見つめ合うことが大事なんだ、と描写されているわけです。
 つまり、鏡に映らないアララギくんも、鏡に映るガハラさんも、自己認識をする必要なんてないんです。互いの瞳に映し映されること、すなわち、相互に観測者であり被観測者であることが、二人の存在を確たるものにできるんだ、と説明されていたようです。

 で、このシーンなんですけど、ガハラさんと対比させるために、アララギくんが鏡に映らない様子をもう一度描くと読みやすいんですが、そうは描かれていませんでした。でも、描写をミスった感じは全然ありませんでしたよね。
 アララギくんが鏡に到達する前に、つまり、鏡に映らないように押し倒した、と私には見えました。ガハラさんの優しさという「思い入れ」がここでも表現されていたのかな。

 オープニングのシノブの話は、「人を模した怪異」から始まり、「思い入れ」で終わります。怪異の発生順序から言えば、「思い入れ」から始まり、「人を模した怪異」に帰着する、ですね。アララギくんという怪異に関しては、この最初と最後の部分の両方をガハラさん一人で達成してしまったわけです。アララギくんは、ガハラさんに始まりガハラさんに終わる、ということですかね。
{/netabare}

オープニング(アララギ):{netabare}
 もう一度話をオープニングに戻します。今度はシノブの語りのあとのアララギくんの語りです。

 「怪異譚は世界中で語られる。人間によって…語られる」と、人が語り部であることを強調していました。また、今までのヒロインの怪異譚を、自身が語ってきたことを述べています。
 そして、語りすぎるとその特徴が平準化されてしまうために、より「怪しい談」であることが難しくなってしまうというようなことにも触れていました。
 さらには、「いつまでもこの日常が続くわけがないことを知るべき」で「どんな物語にもエンドマークが打たれる」のだとまで言い、この人形の物語でそれを知ったと結論付けていました。それは、「アララギコヨミという人間が終わり始まる」物語なのでそうです。
 このアララギくんの語りでは、何を言おうとしていたのでしょうか。

 重ねて言いますが、オープニングというのはヨツギの殻をかぶせたアララギくんのための話です。
 物語というのは、観測者である人が語るもので、被観測者である怪異は語られるものです。人が語り部であることを強調していたのは、アララギくんが人という語り部でなくなったことを言いたかったのです。今までの彼は人であったために、ヒロインの怪異譚を語ることができていました。

 しかし、彼は怪異となってしまいました。これは、アララギくんが語る側から語られる側へと変化したことを意味します。つまり、彼は物語を紡ぐ側から、物語自体に落とし込まれてしまったのです。

 アララギくんが物語を語れなくなってしまったわけですから、彼が語り部である物語には、「エンドマーク」が打たれてしまったわけです。そして、アララギくん自身の怪異譚が始まりを告げました。これが「アララギコヨミという人間が終わり始まる」物語です。

 この物語は、まだ始まったばかりですから、この作品で結論が出ているわけではありません。しかし、その方向性を示唆している人物がいました。それがタダツグです。
{/netabare}

エンディング(タダツグ):{netabare}
 アララギくんが人から怪異になってしまったことというのは、観測者の立場から被観測者の立場へと変わってしまったことを意味しています。怪異に必要な「思い入れ」「怪しい談」「認識」のうち、「思い入れ」と「認識」に関してはガハラさんが担保してくれたわけですけど、アララギくん自身の「怪しい談」の部分は全うできていないわけです。この「怪しい談」の部分が次回作以降の話になるんだと思います。

 で、タダツグなんですけど、アララギくん退治に至って、唐突にメタフィクションを始めましたよね。「キャスティング」とか「役割」とか言っていました。そして、最終的には「オシノを探せ」と言い残して散りました。
 なぜ彼は、メタフィクションを始めたのでしょうか。

 その答えというのは単純なことで、アララギくんが被観測者になったからです。
 今までのアララギくんは人であったために、周囲の怪異を語る側だったんです。つまり、私たち視聴者と同じポジションにいて、個々のヒロインの「怪しい談」を語っていれば良かったのです。作品の中にいながら、一歩引いた存在でありました。

 しかし、アララギくん自身が怪異となったことで、彼は語る側から語られる側に落ちました。つまり、物語を語る人という立場から、物語の住人である怪異になってしまったんです。自由奔放な語り部という視聴者に近い立場から、物語上の役割を持ったキャラクターに転落したわけです。

 ちょっと言い換えてみます。
 今までは、視聴者である私たちは、「怪異譚を読んでいるアララギくん」を見ていたのです。アララギくんは、私たちに「こんな怪異譚だよ」と語っていたのです。
 これからは違います。アララギくん自身が怪異譚の登場人物になったのです。彼は「キャスティング」され、明確な「役割」を持って振る舞う必要があるのです。そして、視聴者である私たちは「アララギくんを題材とした怪異譚」を直接見ることになります。
 つまり、アララギくんが私たちに、「僕の怪異譚を語ってくれ」と言い始めるのです。彼が語り部である物語シリーズが終わり、彼が語られる物語シリーズが始まったのです。この構造の転換こそがメタフィクションですね。この事実にまだ彼は気付いていません。


 で、今後の展開なんですが、私は三つのパターンを想定しています。
 この作品だけ判明するキーマンは三人いて、アララギくんとオシノと視聴者。メタフィクションに気付きつつあるタダツグが、アララギくんに「オシノを探せ」と言っている以上、オシノが人(語り部)である可能性は極めて高いです。

 さすがに、想定している三パターンをここで具体的に挙げるのは控えますが、オシノがどの立ち位置に立つか、オシノがアララギくんをどうするか、オシノやアララギくんが視聴者をどう扱うか、というのを中心に大きく三つに分岐する、とだけ述べておきます。私は、オシノが{netabare}作者自身である{/netabare}とにらんでいます。
{/netabare}

雑記:{netabare}
 日常が続くとか続かないって話もオープニングとエンディングであったんですけど、結構長文になっちゃったからこれ以上は書きません。次作以降のフラグになっているのかもしれませんけどね。ここも含めてメタフィクションの方向性が強くなっていきそうな感じはあります。

 で、このレビューでは、オープニングとエンディングについてしか書きませんでした。まぁ、物語の骨子しか書かないのはいつも通りのことなんですけど、もう一つ大きな理由があるんです。
 それは、最初の20分ちょっとと最後の15分しか見ていないから…。
 お風呂のシーンで結構辟易してたんですけど、鏡に映らないとこでオープニングとのつながりが見えたんで、「飛ばしちゃえ!」となりました。飛んだ先にいきなりタダツルがいたんで「だ、誰?」とはなりましたけど、その先は上に描いた感じですね。

 本来ならレビュー書かない方が良いのかもしれないですけど、全部見ててもOPとEDしか触れなかっただろうから、「まぁいいかな」と。ガハラさん以外の目にアララギくんが描かれていたのかどうかだけが気になるかな…。
 評判良さそうなら再チャレンジしますけどね。私の思いは、レビューのタイトルにしたためました。
{/netabare}

投稿 : 2024/10/05
♥ : 6
ネタバレ

ほったっる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ファイナルシーズンに突入してバランスを取り戻した物語

原作未読

大晦日に一挙放送された大人気物語シリーズの1つ。
本作品からシリーズの終盤を描く、ファイナルシーズンに突入するとのこと。

千石撫子の件が片付き、受験勉強に専念していた阿良々木暦の身に起きた変化によって、自身の怪異への関わり方を認識する。その認識をベースに一種の怪異である斧乃木ちゃんとの関わり方が、ある事件をきっかけに変化していくというストーリー。

表題の通りですが、偽物語以降、ウロチョロと作品の方向性をちらばせていた最近の物語シリーズで、今までの作品の特徴をバランスよく取り入れた作品だったなという印象です。
それは偽物語で見られたエロ、猫黒で描いた詳細な心情描写、セカンドシーズンで見られた伏線をちらつかせるような演出、花物語で見られたシリアスな展開など。
そういった要素がバランスよく組み合った作品だったなという感じです。
(しかしエロ要素については、今回に限って羞恥心がない子が多すぎて、これがKENZENなのだと勘違いしただけかもしれません、本当は都条例スレスレなのかも)
それに加え、セカンドシーズンから久しく離れていた阿良々木くんの落ち着いた語り口調が頭に入ってきやすいのも本作品の魅力でした。

敢えて注文をつけるとするのなら、大筋としての言いたいことは一貫していてわかりやすいのですが、物語として実際に起きていることが二転三転しているような気がして、これをまとめてよつぎドールとすることに若干の違和感を覚えたような気がします。

まぁそんな細けぇ話はどうでもいいんです。
そう。この作品は斧乃木ちゃんの斧乃木ちゃんによる斧乃木ちゃんのための物語なのですから。

もうね。斧乃木ちゃんファンの人にとってこれほど嬉しい作品はないですよ。ほんと。(まぁ当方羽川推しですが、豚しゃんにそんなの関係ありません
紙芝居だと揶揄されるような静止画を素早く変えていく物語シリーズ独特の演出で繰り広げられる斧乃木ちゃん祭りが「ぱないのう」です。
もう本当、斧乃木ちゃんがUFOキャッチャーに置いてあるのなら、そこのゲーセンに課金の嵐が吹き荒れますよ。

さて、いささか取り乱してしまいましたが、本作品で重要になる登場人物は斧乃木ちゃんのほかに、阿良々木くんがいます。よつぎドールではありますが、彼がほぼ主人公にあたると言っても過言ではないでしょう。
{netabare}まるでヒーローのように今まで何でも解決してきた阿良々木くんが、千石撫子の件以降、自身の非力さを嘆く場面が多くなってきたことが特徴的ではないかと。
彼はどんな自己犠牲を払ってでも、他人を助けたがる。しかしながら助けられる側やその周辺は、必ずしもそれを快く思っているものではない。
結局のところ、彼は誰よりも他人を思いやっているようで、実のところ自分のワガママを通しているだけなのでしょう。
そのワガママは子どもっぽさであり、斧乃木ちゃんはそれを理解しているからこそ、最後にあのような行動をとったのだなという感慨深いエピソードでした。
この経験を元に、阿良々木くんも少しは周りが自分のことを心配しているということを自覚すべきですね。ほんと。{/netabare}

作画については、いつも綺麗だと思って物語シリーズを見ているので問題ないです。
ただ今作品から演出の仕方が少し変わっており、赤や青、白、緑などの背景画面に文字をびっしり(あるいは少し)表示するというシリーズ独特の演出が、紙を切り裂くような演出に少し変化していることに違和感を覚えました。
まぁそっちの方が目に優しそうで、健全な視力をもつ私としては助かります。(さりげなく自慢)

音楽は歌唱力に定評のある早見さんが歌ってますが、いかんせんキャラに合わせたのか若干棒読み気味。EDのクラリスは良くも悪くもいつも通りという感じでした。

斧乃木ちゃんに「うわーお」っていっぱい言わせたいだけの人生だった。
いえーい、ぴーすぴーす(V)o¥o(V)

【閲覧注意】一介の豚畜生が無菌豚になるまでブタルシスされていく様子
特に女性の方はご遠慮ください。当畜生は閲覧によって気分を害されたなどのクレームを一切承っておりませんので、あくまで自己責任でご覧ください。

※ブタルシス(英語 butharsis)は、豚畜生における精神の「浄化」を意味する。ほったっるが著書『萌え豚に生まれいづる悩み』中の二次元論に、「二次元が豚の心に萌えの感情を呼び起こすことで精神を浄化する効果」として書き著して以降、使われるようになったような、なってないような気がするが、ほったっる自身は自己満足として使った。

{netabare} 【主に前半の阿良々木くんの語りにて】
うわああああああああああ、いきなり真宵ちゃんコスの斧乃木ちゃんコスきたあぁああ!
ああ^~育てたい。かしづきたい。光源氏が幼い若紫をかしづいて、嫁にしたように、かしづきたい。
な・・・ぬ・・・?今度はメイドコスだとぉおお!?あんな愛想がない斧乃木ちゃんにメイドをやらせるなんて無理に決まって・・・ん?違う!これは無愛想な斧乃木ちゃんが愛想のあるメイドをやることでアウフへーベンをその身で体現しているのだ!
ああ^~。もはや哲学的存在。生きているのに死んでいるとかわけわからん中二設定がそもそもアンビバレントなのに。
え?なにこれ、斧乃木ちゃんとデートできるの。うそ。遊園地・・・カラオケ・・・?どうしたらそんなことできるの?探偵ナイトス○ープにお願いしたらできるの?ねぇ教えて?ねぇねぇねぇ!というかそもそも三次元を一次元だけ減らす技術を誰か開発して!アインシュタインさーん!!

【月火との入浴シーンにて】
ああ^~。月火ちゃんの発展途上ボディ素晴らしいんじゃ^~。
は?洗いっこ?おい!どこでいくら払えばこんなサービスしてくれるんだ!?こんな店とこんな子がいたら消費者金融で金借りて破産してでも入れ込むぞゴルァ!!
ま、都条例にはスルー。厳しい世界で生き残っていかなければならない豚さんはそんなホイホイには毒があるってわかってます。(なおさっきまでの様子)
て・・・オイオイ!洗う方もできるわけ!?なにそれ!?
ああ^~。お胸さまが神々しい。阿良々木くんがお胸さまを洗ったときの動きを流体力学で解明したい。神々しいお胸さまを科学の力で解明しようとするなんてまさにバベルの塔建設の所業。ガリレオ裁判にかけられることも辞さない。
え?お湯をかけられて、「もっとやって」・・・だと?ならおれの(自粛

【斧乃木ちゃんUFOキャッチャーにて】
は?斧乃木ちゃんをUFOキャッチャーでとれる・・・だと?おい!さっさと金を持って来い!あ・・・消費者金融で金借りて、もうないんだった。
おや?なんだこの電柱広告?審査なし、断られた方でもお金が借りれます?
ひゃっほー!!救い主は電柱に住んでいたんだね。ヤッター!!!!!

【忍ちゃんが余弦さんに馬鹿にされてすがってくるとこにて】
「だってぇ!」ってオイオイ。どこの世界にこんな金髪ロリ美少女がいるんだよ。ほんと。
あれ・・・違う。忍ちゃんの年齢はもはやロリでは・・・ない?つまり合法ロリ・・・?
つまちつまり(あ、興奮して噛んだ)、エロゲで「私、ハルカ!小学5年生!」とセリフでほざいていても、注意書きに「ゲームの登場人物はすべて18歳以上です」というような合法ロリの存在なのかぁ!?
という論理で考えれば、真宵もほんとは21歳。なるほど、ひらめいた。
{/netabare}

はぁ・・・はぁ・・・。
き・・今日はこんなところで勘弁してやる(震え声

関係者各位、こんなんで満足していただけましたでしょうか?

最後に一つ。
「不満足な人間であるよりも満足した豚でいたい」(ほったっる)

投稿 : 2024/10/05
♥ : 15
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

「終」に向けてのストーリーと心を鷲掴みにする様な萌えとの融合★

原作既読◆4話編成◆


◆前置き◆

千石撫子の事件が解決して間もない2月のある日
大学受験を控えた阿良々木暦はふと自分の体に異変が
起こっている事に気づく。

その異変を解消しようする暦と影縫余弦の式神童女,
斧乃木余接との物語。そしてついに終わりの始まりの
物語でもある『よつぎドール』


◆感想◆

{netabare}
まず最初に、今回の憑物語の原作を読まれた方なら
「月火ちゃんとのお風呂シーンをどう映像化するの?」
と、一度は思ったはずです。

はい、僕も他に漏れず考えていましたw

その問題のお風呂シーン
とても見事な再現度だったと思います。
終始一貫して暦の変態紳士っぷりには
感謝と尊敬の念を抱かざるをえないですw

今回は特にお色気シーンや萌えに特化した
サービスシーンも多めでストーリーの進み具合は
ソコソコと言った所。


この辺りをどう捉えるかによって評価が変わりそうな
回ではありますが、次回作(終物語)に向けての伏線が
きっちりと張られた重要な回でもあります。

ラスボスの存在をさらに匂わす展開に加えて,誰でも
助けてしまう暦にこれ以上吸血鬼化してはならないと
制約をかす事により,自分が目の前にいて助けられない
人間を見せたという点においても重要な回だったかと。


個人的には花物語の様に少しシリアスで真面目な回も
好きですが憑物語の様にサービスシーン多めにお笑い
要素を取り入れた回も好きです。


総じて僕は。。。

物語シリーズが大、大、大好きです!!!
(小並感な結論でどうもすいませんww)


今回も物語シリーズ十八番の言葉遊びを用いた
会話劇は健在でファンなら楽しめる事受け合いです。

また,映像もシャフト独自の手法を凝らした作画は
もちろんの事,特に目を惹いたのが会話と関係ない動き
(カット割り)や音の演出が更に凝っていたりと楽しい
映像に仕上がっていました。


期間をあける事により物語シリーズファンの
空腹は最高のスパイス的要素はもちろんあるとは
思いますが,シャフトは人気制作会社だけにやはり
「期間を少し空けた方が良い仕事をするのでは?」と
花物語の頃から脳裏によぎってましたが,憑物語の
演出の素晴らしさを目の当たりにして改めて思いました。


願わくはこの調子で。。。

最高のデキに仕上がった終物語を...
最高にお腹を空かせた状態で...
最高に美味しく召し上がりたいものです(*´ω`*)♪



【ここからは余談】

本編内容もさることながら,西尾維新氏が物語の
前に付ける文字は,何かしら意味があったりプラスαの
メッセージが見え隠れしていたりとシンプルながらも
面白い趣向を凝らしているなと感じていました。

例えば、物語シリーズ全18巻の中で「化物語」「傾物語」
「囮物語」「花物語」の4作品は漢字の中に「化」が入って
いたりします。

加えて今回の憑物語の登場人物で言うと憑喪神の
斧乃木ちゃんや胎児の時から怪異(不死鳥・フェニックス)に憑かれた【憑く→憑き→月火ちゃん】が少し関係していたりと単純なものから少々「おっ♪」と思うものまであったりして物語シリーズの新刊が出る度に巻名(~物語)とタイトル名,それと本編の内容と照らし合わせて謎を紐解いていくのが楽しみの一つでもありました。



◆今回のお気に入りシーン◆

プライドの高い忍ちゃんが影縫余弦に自分の
頭上に立たれて拗ねてしまった所を影縫から
さらなる皮肉と言う名の攻撃(口撃)を受けて
たじろぐ彼女を見かねた暦が助けようとして
両者の間に入るくだり。

忍ちゃんをいさめようと声をかける暦に対して
『だ、だって!』と彼の袖をそっとつまみながら
涙目で上目遣いをするシーン。

↑↑うん、本当にもう……ぱないの!

ヤバイぐらいにぐぅカワの一言です(*/ω\*)♪
 (ぐぅの音も出ない程に可愛いの略)

この心を鷲掴みされる様な可愛さは原作では
出す事ができないアニメならではの良さが詰まった
シーンでありました!

萌えに全く興味がない方からすれば何て事ない鼻で
笑われてしまうかもしれないシーンかと思われますが
個人的にはストーリーと同じくらいに重要視してしまう
案件なのですw


シャフト様、本当にありがとうございます!!
(THE・土下座をしても良い気分ですww)


やっぱり忍ちゃんは可愛いですねぇ♪
このシーンだけ30回程、リピートしてしまったのは
ナイショの話(物語シリーズだけにw)

2014年は色々な作品の可愛いヒロイン達に癒されて
きた僕ではありますが、まさか今年最後の大晦日に
自分の中の「今年イチ可愛いヒロイン」が彼女によって
書き換えられるとは思ってもみませんでした。


忍変換とは正にこの事です(*´ω`*)♪
↑(パチスロ化物語ネタですいませんw)


月火ちゃんのお風呂場での「都条例♡」のギャグや
暦の為にバレンタインチョコを作ったガハラさんの
壁ドン&床ドンも好きなシーンではありますが,
今回は忍ちゃんの可愛さが一歩リードしていました。
{/netabare}



◆OP曲 『オレンジミント』
 歌:斧乃木余接 cv.早見沙織

まさに斧乃木ちゃんのキャラソンOP曲。
彼女のキャラ特性を上手く掴んだ歌詞を
はやみんボイスで歌い上げています。
OP画も作り込まれていて目を惹きました。


◆ED曲 『border』
 歌:ClariS

新メンバーのカレンを迎えた新制ClariSの第1弾。
個人的に旧ClariS(クララとアリス)の歌声が
とても好きだったので今回の曲に少し違和感を
感じてしまいましたが,これからに期待したいです。




◆最後に一言◆


もしも,現実でゲームセンターの
UFOキャッチャーの中に斧乃木ちゃんが
入っている現場に出くわしたとしたら…



さぁさぁ♪


皆さんだったらどうしますか?



ん!?


そう言うお前様はどうするのかって?



僕だったら…
そうですねぇ。。。




例え何万円…ううん、一部財産を使ってでも
必ずGETして家にお持ち帰りします( ・`д・´)キリッ★



そして、時には斧乃木ちゃんに…


例外の方が多い規則(アンリミテッド・ルールブック)で
お仕置きされたいw

↑もちろん威力を最小限に抑えてもらってね♪



そんなご褒美…
もとい、お仕置きを喰らった後での
僕と斧乃木ちゃんのセリフはもちろん。。。

{netabare}
いぇ~い、ぴーすぴーす☆⌒(*^∇゜)v
{/netabare}

投稿 : 2024/10/05
♥ : 94

64.8 2 キュートでラノベ原作なアニメランキング2位
中二病でも恋がしたい! Lite(Webアニメ)

2012年9月27日
★★★★☆ 3.8 (161)
963人が棚に入れました
公式サイトおよびYouTubeで配信された短編エピソード。全6話。テレビアニメとは別のオープニングとエンディングを使用している。キャストやスタッフなどのクレジット表示はない。全6話
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

全6話の短編エピソード集。個人的には6話目の凸森vs丹生谷のお話がイチオシです☆OP/EDは良い出来でした!

今作は公式サイトおよびYouTubeで配信された短編エピソードです。2012年9月から11月にかけて配信されました。特徴的なのはOP/EDがテレビアニメとは異なっているところ。BD/DVD7巻に収録されています。短編が6つで全6話です。合計するとアニメ1話分(約23分)となっています。

■第1話 = バレーボール
バレーボールの授業を受けた放課後、バレーボールが上手くなりたい六花は帰り道に勇太と特訓をする事になる。
■第2話 = 蛇王真眼・黎明篇
中学時代の六花のお話。唯一の親友「ともちゃん」との会話が中心。蛇王真眼が誕生した瞬間を見る事が出来る。
■第3話 = わたしのお兄ちゃん
中学時代の勇太のお話。ダークフレイムマスターとして中二病を患っていた中学時代の勇太の日常を見る事が出来る。
■第4話 = 肉じゃが作るよ!
勇太の妹の夢葉が「花嫁修業のため料理を教えてほしい!」と六花にお願いするお話。2人でスーパーへ買い物に。
■第5話 = 眠れる放課後の美少女
昼寝部を設立したが誰も真面目に活動をやってくれないとぼやきつつ、主要キャラをくみん先輩視点で紹介していく。
■第6話 = 凸守 vs 丹生谷
題名の通り、2人のドタバタな日常を描いたお話。

総評として・・・「短編エピソードだがテレビアニメとそん色ない仕上がり。より日常的な風景が描かれるサイドストーリー」といった感じです。個人的には6話が一番笑えました☆短編のわりには、制作に力を入れているなと思いました。BD/DVD7巻にはTV未放送エピソードも合わせて収録されているので、ファンはセットで見て損は無いと思います。

テレビアニメ版と違うOP/EDテーマですが、まずOPテーマ「君へ」は作画・音楽共にテレビアニメ版を超える出来です。何でこんなに力入れて制作しているのでしょうか?w EDテーマは「漆黒に踊る弧濁覇王節」というふざけたネーミングw で、盆踊りのような曲調の可愛い歌です。共に短編だからと手を抜いていない感じが良いですね☆

*以下ネタバレレビューにて閲覧注意!
{netabare} ●一番面白かった6話目(凸守 vs 丹生谷)を紹介します。
1/友達と談笑しながら教室を出ようとする丹生谷。
2/ドアの外で待ち構えていた凸守に足を引っ掛けられて転びそうになる。「くふふっ油断するなデスよ、偽モリサマー☆天罰は至る所でお前に下るデスよ?」
3/顔が一瞬ひきつるが友達の手前、笑顔を作る丹生谷。「ふふっ何?あの子」「…って良く丹生谷さんに付きまとってる中等部の子でしょ?」「そ、そうだっけ?全然気付かなかった…」と会話する間も丹生谷の顔にペチペチと輪ゴムが当たり顔が引きつる。「なんか当たってるみたいだけど?」「へーきへーき、遊んでるだけだから♪じゃ、ちょっと用事があるから先行くね☆」
4/物陰に隠れるや否や、凸守の腹に蹴りをかます丹生谷。「でこっ!!?(凸守)」「このクソ中坊…額を床にこすりつける準備は…」と話している間に丹生谷の顔に水風船がさく裂☆服がベタベタに…
5/「ぐふふふふっ、思い知ったデスか?ミョルニルハンマーの力を」「あんたねぇ…許さんっ!!」激怒しながら追いかける丹生谷。逃げる凸守。
6/凸守を教室に追い詰めた丹生谷の顔面にめがけて水風船が迫る(ここでスローモーション)水風船に向かって両腕を突き出す。森夏の心の声「良く見るのよ森夏!衝撃を吸収すれば割れない。指に触れた瞬間力を抜いて、次に手のひら、手首、肘、肩、衝撃をそれぞれの関節で殺すっ!ここっ!!」森夏の両腕に包みこまれるようにキャッチされる水風船。「なっ!?(凸守)」
7/「くふふっ☆くらえーーっ!!」水風船が凸守の額にヒット!(またもスローモーション)…が、風船は割れず凸守のおでこに跳ね返って、またもや丹生谷の方向に。「なっ!?奇跡パターン!?」再度両腕を構えるが(スローモーション終わり)流石に今度は着弾・破裂。結局自分が食らう丹生谷。
8/教室の外に逃げ出す凸守、追いかける丹生谷は廊下で巨大風船を持つ生徒に遭遇。
9/校舎を出て中庭で息をつく凸守「ここまで来れば大丈夫デス」「…ここよ?」見上げると2階から巨大水風船を構える丹生谷が。「なんですとー!?」「こんのぉー!くらえーっ!」巨大水風船が投下される。
10/(スローモーション)凸守の心の声「くっ、今から逃げても破裂した飛沫が背中に当たるのは確実デス!やるしかないデス!!」上半身をそらしつつ風船を身体全体で受け止める凸守。
11/「やった!受け止めた、受け止めたデス」…でも破裂する巨大水風船。上を見れば丹生谷が吹き矢を…。お互い水でベタベタになり、くしゃみをする両名。
12/銭湯でお湯につかる2人。「なんでアンタと風呂に入らなきゃいけないのよ」「それはこっちのセリフデス」と言いつつお湯をかける凸守。「アンタねぇ?他に人がいないからって何やってんのよっ」お湯をかけて反撃する丹生谷。「なっ!?凸守はそんなにかけて無いデス!」お湯の掛け合いが始まる「なっ!やったわねー!」「これでも食らうデス!」「桶使うのは反則でしょー!」「ヒドイデス!」

という感じの平和なやり取りでした☆…それにしてもたかが数分の出来事を文章にすると凄く長いなw
{/netabare}

投稿 : 2024/10/05
♥ : 31

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

中二病の日常風景 やっぱり可笑しい(*´▽`*)。 

中二病でも恋がしたい!(本編)を先に視聴することをお勧めします。

6話オムニバス形式のショートアニメ(約5分)です。

本編では 毎回イベントが発生していましたが 今回は普通
それぞれの 現在/過去 の日常風景が観られます☆

正直 派手さはありません ただ 中二病の日常生活 軽く笑えます(^^♪。
 
わたしは ユータ君の中学生時代の回が観ていて 可笑しかったです♪
他にも 凸守VSモリサマー など おススメです。

OP/EDは新譜ですね
”OP/ミディアムテンポのラブソング ED/盆踊り”となっていました。

OP/EDを抜かせば 1話約3分 本編が好きなら 楽しめますよ 是非!。

以上 最後までお読み下さり ありがとうございました。

 







 

投稿 : 2024/10/05
♥ : 22

ひろたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

Liteと侮るなかれ、結構おもしろい

1話5分弱、全6話のショートアニメです。
OPもいい曲ですし、EDもなかなかクセがあっておもしろいです。
そして、なにより各話がとてもおもしろいです。
短い時間を活かしてコメディに極振りし、最後はちゃんとオチで終わるところがいい。

特筆すべきは、第2話「邪王真眼・黎明篇」。
中学時代の六花のお話です。
「黎明篇」と言うだけあって見慣れた邪王真眼のスタイルになるまでを描きます。
タイトルデザインにもなっている、右目の眼帯と左腕の包帯。
なぜ六花の封印はこの二か所だけなのかってことがわかる貴重なエピソードです。
しかも、幼顔でセーラー服と言うのがまた新鮮でした。

全6話、どれもほっこりできて楽しかったです。

投稿 : 2024/10/05
♥ : 15
ページの先頭へ